
フライパンの購入を検討しているみなさんこんにちは!
当ページでは人気のフライパン『フレーバーストーン』の使用者からの口コミ・評判をはじめ、フレーバーストーンセットの種類や単品商品の価格、どこで購入するのが1番お得なのかなども紹介していきます。
フレーバーストーンの口コミ検証の前に!新しく購入するフライパンの重視ポイントは何ですか?
フライパンってたくさんの種類があるので、どうやって選んで良いかわからなくなりますよね。
しかも「とにかく焦げ付かないものがいい!」「お洒落じゃないと嫌!」などの好みもあるので、理想のフライパンに出会うのは本当に大変です。
皆さんはどんなフライパンが欲しいと思っていますか?
焦げ付かない・ひっつかない
フライパンの表面のなめらかさは、お料理の味や見た目を大きく左右する大事な要素。
古くなったフライパンやあまりに価格が安いフライパンだと、焦げ付きやすくてせっかくのお料理も崩れてしまいますよね。
フライパンの焦げ付きを防止するなら、きちんとコーティングされたフライパンを選ぶのがお勧めですよ。
コーティングによく使われる加工は下の5つです。
- フッ素樹脂加工
- テフロン加工
- マーブル加工
- ダイヤモンド加工
- セラミック加工
今お持ちのフライパンはどんなコーティングがされていますか?
ちょうど良い量の油を入れて十分に熱してから使うとより焦げ付かなくなるので、試してみてくださいね。
テフロン加工の場合は基本的に油はいりませんが、少し入れると火の回りが良くなってもっとおいしく食べることができますよ。
長持ちする
フライパンの素材やコーティングによって、長持ちさせるコツも変わってきます。
基本的にはコーティングを剥がさないことがポイントなので、高温にしすぎないことと、濡れたまま放置しないことが重要です。
それでは種類ごとに詳しく見てみましょう。
鉄製のフライパン
料理をする前に油慣らしをしましょう。
フライパンの内側全体に油を薄くひいて弱火で加熱し、余分な油をオイルポットに戻せば完了です。
ココがポイント
フライパンの表面に空いている小さな穴に油が入り込み、錆びや焦げつきを防いでくれますよ。
フッ素、テフロン、マーブル、ダイヤモンド加工のフライパン
コーティング加工されたフライパンのお手入れの前に重大な事実をお知らせします。
実は、テフロン加工もマーブル加工もダイヤモンド加工も、フッ素樹脂加工の仲間なんです!
テフロン加工はアメリカのデュポン社がもつフッ素樹脂の登録商標で、コーティングの層が2層以上になっています。
どっちが長持ち?
そのため、単純に「フッ素樹脂加工」と書かれたフライパンと「テフロン加工」と書かれたフライパンを比較すると、テフロン加工のフライパンの方が長持ちする傾向にあります。
マーブル加工はフッ素樹脂に大理石を混ぜたもの、ダイヤモンド加工はフッ素樹脂にダイヤモンドを混ぜたもので、より長持ちするフライパンを目指しています。
みんな同じ仲間なので、お手入れの方法もポイントは同じです。
フッ素樹脂加工のフライパンは、高温に弱いので強火での空焚きはNGです。
お料理をしてるときも、中火以下にすることを心がけてくださいね。
強火は絶対にダメ!
特にダイヤモンド加工のフライパンは、390度を超えると有害なガスを誘発するので、強火での放置は絶対に避けてください。
金属のフライ返しを使った調理やたわしでのお手入れ、丸1日お料理を入れて保存、なんていう使い方もフライパンの寿命を縮めてしまうので気を付けましょう。
セラミック加工のフライパン
セラミック加工のフライパンは内側が白く、とてもお洒落で注目度が上がってきています。
フッ素樹脂加工のフライパンに比べると硬く、高温にも耐えられるのですが、コーティングを守るためにはやはり中火以下でお料理するのが理想です。
熱の通りがフッ素樹脂加工のフライパンより良いので、あまり火力を強くしなくても十分おいしく作ることができますよ。
また、フッ素加工フライパンのように有毒ガスが発生しないのも安心です。
油を全体に慣らして
セラミックフライパンはよく「焦げ付きにくい」というメリットを前面に出してCMなども作られているのですが、油の使用は絶対に必要です。
大さじ1杯ほどでいいのですが、鉄製のフライパンを使うときと同じように、中火で加熱しフライパン全体に油を慣らしておきましょう。
焦げ付かなくなるのでフライパンを長持ちさせることができます。
収納しやすい
フライパンって大きくて重いから、シンクの下の棚などに収納する方が多いと思うのですが、収納したフライパンの上につい物を置いてしまったりしませんか?
いざ使うときになって取り出そうとすると山のように調理器具が積み重なってしまい、取り出すのが大変でお料理の前から疲れてしまう…なんていう経験がある方もいるかもしれません。
収納のしやすいフライパンを選ぶのなら、絶対に取っ手が外せるタイプのものがおすすめです。
取っ手部分がなくなるだけでスペースを無駄なく使うことができるようになり、一気にすっきりとしたキッチンになりますよ。
取っ手が外せないタイプのフライパンをお持ちでしたら、下に書いてあるように収納の仕方を工夫する必要がありますね。
- 壁にフックをつけてフライパンをかける
- 突っ張り棒とS字フックでシンク下にかけられるスペースを作る
- 大きさの合った箱などを用意し、フライパン立てて収納する
- フライパンの収納場所がついているキッチンに作り替える
フライパンは結構重いので、かけて収納するのはちょっと心配ですね。
立てて収納するのは良いアイディアですが、やはり取っ手が邪魔になりそうです。
キッチンを作り替えるのはリフォームのときか、家を建てる時にそういうキッチンを注文するしか方法はなさそうです。
最初から取っ手が外せるタイプを用意しておけば収納の問題は簡単に解決するので、フライパンを買い替える際にはぜひ検討してみてくださいね。
美味しい料理が作れる(熱伝導)
もしかしたら意識されている方は多くないかもしれませんが、フライパンの熱伝導はお料理のおいしさを大きく左右するほどに大事です。
熱伝導が良いフライパンというのは、全体が大体同じ温度となるので、一部は焦げ付くほど熱いのに一部は全然火が通っていない、なんていう事態も避けることができます。
逆に熱伝導が悪いフライパンは中心ばかり熱くなって焦げ付くのに、端の方はいつまで経っても焼けなくてイライラ…ということもありえます。
熱伝導は、フライパンの素材によってかなり変わってきます。
熱伝導が良い素材
アルミ、セラミック、銅
熱伝導が悪い素材
チタン、ステンレス、鉄
用途によって使い分けて
それぞれの素材によってメリットやデメリットがあるので、家庭用、プロ用、アウトドア用などと使い分けることが大切です。
普段家庭で毎日使うフライパンを選ぶなら、熱伝導が良く軽いアルミのフライパンがお勧めですよ。
後片付けが楽
先ほどの長持ちする使い方の話とも繋がるのですが、フライパンのお手入れによって長く使えるかどうかも変わってきます。
きちんとお手入れしたいからこそ、簡単に後片付けできるものが良いですよね。
後片付けの仕方も、素材やコーティングによって少し違います。フライパンの世界って奥が深いですね!
鉄製のフライパンの後片付けMemo
お料理が終わったら余熱が残っているうちに水洗いし、軽く火を当てて水分を蒸発させてから収納すれば完璧です。
少し油がフライパンに残っている方が鉄と空気を遮断して錆びにくくしてくれるので長持ちしますよ。
フッ素、テフロン、マーブル、ダイヤモンド加工のフライパンの後片付けMemo
使い終わったらすぐに洗うのではなく、火傷に注意しながら熱いうちに汚れを拭き取ってしまいましょう。
そして、ある程度熱が冷めたらスポンジと中性洗剤で優しく洗う方が、コーティングが剥がれません。
洗った後は水分を拭き取っておくとより長持ちしますよ。
セラミック加工のフライパンの後片付けMemo
お料理が終わったら少し冷まし、1リットルほどの水かお湯を入れて10分間沸騰させましょう。
少し手間かもしれませんが、細かい汚れが落ちてフライパンの持ちが良くなります。
細かい汚れが落ちたら中のお湯は捨てて、ある程度冷めたら中性洗剤とスポンジで優しく洗いましょう。
あとは水分が残らないように拭き取っておけば、コーティングが傷まないのでフライパンを長持ちさせることができますよ。
鉄製のフライパンは錆びやすいので、後片付けには少し気を使う必要がありそうです。
フッ素樹脂加工されたフライパンやセラミックのフライパンなら、錆び付きに神経を使うこともないので後片付けも簡単にできそうですね。
おしゃれ感
女性は毎日何度もキッチンに立たなければいけないし、時には疲れてお料理をしたくないことだってありますよね。
そんなとき、好みのお洒落なフライパンが目の前にあったら元気が湧いてくるような気がしませんか?
キッチンは女性の城です。
フライパンをはじめ、自分の好きな調理器具で満たしたいですよね。
最近人気なのお洒落なフライパンにはどんなものがあるか、簡単に調べてみました。
白いフライパン
キッチンが明るくなり、お料理がよりおいしそうに見えるので人気が急上昇しています。
銅のフライパン
美しいピンクゴールドの輝きはアイランドキッチンに置きたくなりますよね。
見せる収納にも適しています。
内側に色がついたフライパン
あまり見かけないのが内側に色がついたフライパン。
赤、ダークネイビー、ブロンズゴールドがありますが、どれも個性的で華やかなのでお勧めです。
外側と内側の色が違うフライパンは、コントラストが美しく、思わず写真を撮って自慢したくなりますよ。
お料理の後そのままテーブルに置くと、高級感のある食卓を演出してくれるので、特別な日などにはぜひテーブルに置いて、非日常的な時間を楽しみたいですね。
フライパンは毎日使うものですから、お洒落な見た目は大事なポイントですよ。
お料理のモチベーションも上がるし、より手の込んだものを作りたくなるかもしれませんよ。
フレーバーストーンの口コミ調査!使用者の人からの評判はどう?
焦げ付かない、長持ちする、収納しやすい、熱伝導が良い、後片付けが楽、デザインがお洒落。
今まで見てきたこの6つのポイントをおさえてくれるフライパンが、理想のフライパンといえるのではないでしょうか。
フライパンのメーカーは数えきれないほどにありますが、この6つの条件を満たしてくれるフライパンはフレーバーストーンだと思います。
実際にどれだけ理想のフライパンに近いのか、口コミを紹介しますね。
フレーバーストーンの良い口コミ
- 全くこびりつかず、使いやすいです。今までのフライパンは捨ててしまいました。
- 見た目も可愛いですが、餃子を焼くと一番凄いのがわかります!長持ちするように大切に使いたいと思います
- 少々お値段は張りますが、購入して満足しています。何を調理してもするりと汚れが落ち、焦げ付く事もありません。
- TVの販売番組で良く見ていて、本当かと思い、購入しました。
使ってみても、油をしかなくても、卵焼きが滑る!いい商品です。 - こびりつきからの、ストレスに解放されました!料理が楽になりました
フレーバーストーンの悪い口コミ
- 一ヶ月ほど使用しました。まず初めて使った時から、取扱説明書通りに油を塗って下準備して使ったのにも関わらず、スクランブルエッグも薄焼き卵もCMほどさらりととれませんでした。こびりつきました。
- セットの上蓋がきっちり合いません。なので購入品はちょっと隙間が空きます。
それ以外は焦げ付き等なく良い商品だと思いました。 - IHヒーターで使ってますが、いまいち温度調節が上手にできません。低すぎると中々焼けないし、高くすると焦げてしまいます。でも片付けは簡単にきれいになります。
口コミ分析結果
良い口コミと悪い口コミを比べてみると、「全然焦げ付かない!」という人と「すぐ焦げ付くようになった」という人がいて、実際どっちなんだろうと迷ってしまいますよね。
いくら優れた機能を持つフライパンでも、使い方や使う環境によって、焦げ付くかどうかは変わってくるようです。
火力1つとっても、ガスコンロかIHコンロかで大きく変わってきます。
また、きちんとお手入れができるかどうかもフライパンの寿命を決める大きなポイントです。
フレーバーストーンのお手入れ方法
フレーバーストーンの場合、商品を開封して1番最初にやることがお手入れです。
良く洗って乾かし、油を付けたキッチンペーパーで拭いて、油を馴染ませればOKです。
最初だけではなくときどきこの作業をやってあげることで、フレーバーストーンの寿命がずっと長くなりますよ。
少し手間かもしれませんが、お料理の油の量が減ってヘルシーですし、油を買い足す頻度も減るので家計にも優しいですね。
細々したお手入れが好きな方や、油を使わないヘルシーなお料理を楽しみたい方には、まさにフレーバーストーンがぴったりだと言えるでしょう。
あまりお手入れに手間をかけたくない方はやはり油の力に頼るしかないので、ホームセンターなどに置いてあるフライパンを試してみるのもいいかもしれませんよ。
値段もお手頃な上に特別なお手入れも必要ないので、人によってはそちらの方が使いやすいかもしれません。
フレーバーストーンセットの種類と価格を調査!
各ご家庭によって、必要なフライパン、もしくは欲しいフライパンの種類は様々だと思います。
フレーバーストーンのフライパンは種類が豊富なので、きっと気に入るようなフライパンが見つかりますよ。
ダイヤモンドエディション6点セット
セット内容
ディープパン、ソテーパン、ハンドル、ガラス蓋、収納マット、スペシャルレシピブック
フレーバーストーンのダイヤモンドエディションはスクエア型です。
四角いフライパンって個性的ですし、取っ手を外せばお洒落な食器に早変わりしちゃいますよ。
しかも、お料理をする面はコーティングを重ねているのでこびり付きにくく、フライ返しなどで少し擦れたくらいではビクともしません。
取っ手が外せるから洗うときもお皿を洗う感覚で楽ちんですし、重ねて収納できるのでキッチンもすっきり!
お料理によってマルチソテーパンと、深さのあるディープパンを選ぶことができ、ガラス蓋はどちらでも使えるのでかさ張りません。
収納マットとスペシャルレシピブックもついて、とってもお得なセットです。
価格表 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 定価19,800円+送料900円(税込22,770円) | ||
最安値価格 | 19,800円 | 18,460円 | 14,280円 |
ポイント | - | 552ポイント (3倍の場合) |
- |
送料 | 900円 | 無料 | 無料 *プライム会員 |
お得額 | - | 4,872円お得 | 8,490円お得 |
詳細 |
マルチ9点セット
セット内容
24cmソテーパン、20cmソテーパン、16cmミルクパン、24cm専用ガラス蓋、16cm専用ガラス蓋、キッチンツール4点セット(ヘラ、スプーン、トング、泡だて器)
お料理のときに1番出番の多い24cmソテーパンと、小型の20cmソテーパン、そしてミルクパン、キッチンツールのセットです。
それぞれ小ぶりなサイズだから一人暮らしや二人暮らしのお料理にぴったりですよ。
くっつきにくく焦げ付きにくいので、サッと使えて後片付けも簡単です。
シリコン素材のキッチンツールはフライパンを傷つけないので、お料理する面のコーティングもずっと長持ち。快適な使い心地が長く続きます。
キッチンツールとフライパンをおそろいでそろえれば、キッチンが華やかになってお料理タイムも楽しくなりますよ。
価格表 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 定価12,500円+送料900円(税込14,740円) | ||
最安値価格 | 12,500円(税抜) | 取扱い終了 | 取扱い終了 |
ポイント | ー | ー | ー |
送料 | 900円(税抜) | ー | ー |
お得額 | ー | ー | ー |
詳細 | ー | ー |
グランド4点セット
セット内容
ソテーパン、ディープパン、キャセロールパン、ガラス蓋
大人気の24cmフライパンをはじめ、ボリュームのある料理に便利なディープフライパン、煮込み料理に最適なキャセロールパンが一度で全部揃います。
3つに共通で使える24cmガラス蓋もついているので、これさえあれば一通りのお料理が作れてしまいますよ。
結婚祝い、引っ越し祝いなどの贈り物にもぜひおすすめしたいセットです。
きちんとお手入れすれば油なしでもくっつきにくく焦げつきにくいから、ヘルシーにお料理が楽しめます。
劣化しにくいコーティングのおかげで汚れもスルスル取れるから、後片付けもとっても楽ちんですよ。
価格表 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 定価22,167円+送料900円(税込25,373円) | ||
最安値価格 | 22,167円(税抜) | 14,940円 | 14,565円 |
ポイント | ー | 447ポイント (3倍の場合) |
ー |
送料 | 900円(税抜) | 無料 | 無料*プライム会員 |
お得額 | ー | 10,880円お得 | 10,808円お得 |
詳細 |
単品で買えるフレーバーストーンの種類と価格を調査!
すでにいくつかフライパンがあるから、セットじゃなくて単品で買いたいんだけど…という方も安心してください。
単品でも手に入れることができるので、キッチン事情に合わせてアイテムをそろえることができます。
ソテーパン
ソテーパンの3つのポイント
- 3つのサイズがあるので使い分けができる
- くっつきにくい独自のコーティング
- お客様満足度8%
ソテーパンはどんなお料理にも使えるので、1つは確実に必要となるフライパンです。
サブのフライパンとして活躍してくれる小型の20cm、1番使いやすいサイズの24cm、大人数に向けてのお料理で使いたい大型の28cmから選べます。
ホームセンターや家電屋さんなどで買えるフライパンは、2〜4層ほどのコーティングになっているのが普通で、フライ返しで傷がついたり、お手入れ不足でコーティングが傷んで焦げ付きやすくなっていきます。
ですが、フレーバーストーンはなんと6層構造!
多少の刺激では傷まないので、くっつきにくく、油を使わないお料理が楽しめます。
その実力のおかげで、お客様満足度は95.8%!世界中でも大人気のフライパンです。
口コミ抜粋
- 大きくて家族4人分の餃子やステーキ、チャーハンなども1度に焼けます。
家庭用のコンロの火口よりもあきらかに合わないサイズなので、他の物は焼きムラが出ますが、
コレは熱伝導が良く、焼きムラが出ずに使えます。 - 少々重さはありますが取っ手の部分が滑りにくくてフィット感があるので大文夫。
色もすごく気に入っています。
今回大きい28cmソテーパンの購入でしたが中間くらいのソテーパンもあると便利ですね。 - 赤いフライパンで、大きめサイズが欲しかったので、嬉しいです。
強火にしないように気をつけています。
使った感じは上々です!!
これから、料理技術を磨いていきたいと思います。 - 使用中のテフロン加工のフライパンが傷み、良品を探していたところでした。
テレビショッピングで見て購入しました。火の通り具合も手入れの簡単さも期待通りの商品で満足してます。
長持ちするように丁寧に使います。 - 念願の焦げ付かないフライパンすぐ届き早速使いました♪鍋でする料理も絶対美味しく出来る
フライパンで出来たのですから 大満足!
\24cmの価格表です/
価格表 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 定価5,371円+送料800円(税込6,788円) | ||
最安値価格 | 5,371円 | 5,333円 | 5,484円 |
ポイント | ー | 159ポイント (3倍の場合) |
ー |
送料 | 800円 | 無料 | 無料*プライム会員 |
お得額 | ー | 1,614円お得 | 1,304円お得 |
詳細 |
ディープパン
ディープパンの3つのポイント
- 焼く・炒める・煮るが1つでできる
- 1度使うと手放せない便利さ
- 食材をひっくり返したり振るのが簡単
深さ7センチのディープパンは、炒め物はもちろん、パスタや煮物などでも活躍します。
1つあるだけで幅広いお料理を作れるので、その便利さを知ってしまったらもう手放せなくなってしまいますよ。
1〜2人暮らしの方でしたら、他のお鍋やフライパンの出番がなくなるくらいに使い勝手が良いです。
また、野菜炒めやチャーハンなど、ボリュームのあるお料理を作ろうとすると、フライパンを振ったときに中身がこぼれてしまうこともありますよね。
ディープパンは7センチの深さで食材が飛び出ないようにしっかりと守ってくれます。
両手鍋のように使えるのに片手で持てるので、茹で汁を捨てる時やお料理の途中で洗いたいときにもササッとできて、キッチンでの時間が快適になりますよ。
口コミ抜粋
- 深夜のテレビを観ていてずっと気になっていた商品。現存フライパンが焦げつきだしたので思いきって買い換え。重いけど本当にスルッと卵などが焼ける!数ヶ月使用してもスルッと焼ける!買って良かった。
- はじめの油を塗ったりとの手間は必要ですが、使用後の手間は楽になり毎日の料理が手軽になりました。
- プレゼント用に購入しましたが、使いやすくて良かったと喜んでいただきました。
- 片手鍋としても使えるので重宝しています。 焼き物・炒め物でもこげにくいので助かります。
- とても使いやすいです。大変気に入りました。良い買い物をしました。
価格表 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 定価7,223円+送料800円(税込8,825円) | ||
最安値価格 | 7,223円 | 7,080円 | 6,690円 |
ポイント | ー | 210ポイント (3倍の場合) |
ー |
送料 | 800円 | 無料 | 無料*プライム会員 |
お得額 | ー | 1,955円お得 | 2,135円お得 |
詳細 |
キャセロールパン
キャセロールパンの3つのポイント
- 煮込み料理に最適
- 熱対流効果でしっかり火が通る
- 底が焦げ付きにくい
フレーバーストーンのお鍋は熱伝導に優れているので煮込み料理もおいしく作れます。
ガラス蓋で熱を閉じ込めておけば、対流効果で上からも下からもしっかり火が通りますよ。
カレーやシチューはぐつぐつしっかり煮込みたいけど、うっかりすると底が焦げ付いてしまうこともありますよね。
フレーバーストーンは底が6層のコーティングで守られているので、焦げつきの心配もありません。
野菜をごろごろ入れて旨味をじっくりと味わっちゃいましょう!
口コミ抜粋
- 「フレーバーストーン」に両手鍋タイプがあるのってポイント高いです。煮物ってわりと焦げ付かせてしまうことが多いので、普通の鍋だと洗うときは結構ゴシゴシこすらないと汚れが取れませんでした。でも「フレーバーストーン」は軽くなでるだけで汚れが落ちました。
- 鍋のあとに、残ったスープにご飯を入れておじやを作ると土鍋だと焦げ付くのでこまめに混ぜていましたがキャセロールパンは、ぜんぜん焦げ付きません。
- ハッシュドビーフを作った翌日、使用済みのキャセロールパンを洗おうとした時、私は衝撃の光景を目の当たりにしました!
普通なら、数十分~1時間ほど鍋を水につけておいて、スポンジでこすって洗いますよね?
なんと、フレーバーストーンはスポンジいらずでOKです!
水を入れた途端、スルリと剥がれ落ちていくのです。 - 普通はカレーって鍋にこびりついて、洗う時に大変じゃないですか。
しばらく水に浸してつけ置きしたり、手間がかかりますよね。
でも、フレーバーストーンでカレーを作れば、洗うときのお手入れがめっちゃ楽になると思います♪
価格表 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 定価8,149円+送料800円(税込9,843円) | ||
最安値価格 | 8,149円(税抜) | 9,280円 | 10,800円 |
ポイント | ー | 276ポイント (3倍の場合) |
ー |
送料 | 800円(税抜) | 無料 | 無料*プライム会員 |
お得額 | ー | 839円お得 | 957円損 |
詳細 |
ミルクパン
ミルクパンの3つのポイント
- 小ぶりなサイズでサッと使える
- 副菜作りに大活躍
- 熱対流効果も抜群
メイン料理の横で場所をとらずに活躍してくれるのがミルクパンです。
直径16センチと小ぶりなので、準備も片付けもサッとできてとても便利ですよ。
お弁当作りでちょっとした野菜を茹でるときや、ゆで卵を作るときなどにぴったりです。
小さいながらもキャセロールパンと同じで熱対流効果はとても高いのも大きな魅力。
じっくりと火を通して素材の甘みを引き出すので、余り野菜も立派なスープになりますよ。
口コミ抜粋
- 手ごろな大きさで持ちやすく使いやすいです
- 油無しで本当に なんでも美味しくお料理が出来ます。
他のお鍋は 考えられません。おすすめです。 - ちょっとした物をやる時に凄く便利!フレーバーストーンのフライパンや鍋しか使ってません!洗いが凄く楽です!
- 値段が少し高いのが気になりますが。とても使いやすいです
価格表 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 定価5,037円+送料800円(税込6,420円) | ||
最安値価格 | 5,037円(税抜) | 6,728円 | 取り扱いなし |
ポイント | ー | 201ポイント (3倍の場合) |
ー |
送料 | 800円(税抜) | 無料 | ー |
お得額 | ー | 107円損 | ー |
詳細 | ー |
ヘルシーグリル
ヘルシーグリルの3つのポイント
- グリルでこんがりスチームでほくほく
- 余分な油が落ちてヘルシー
- ふんわり蒸し焼きも可能
ヘルシーグリルはきれいな焼き目を付けながら、波型の底面に余分な油を落とすことができるとってもヘルシーな新感覚の調理器具です。
フライパンの周囲にはスチームポケットが作られていて、ここに水や酒を入れれば「焼き」と「蒸し」を同時に進めることができます。
素材の味を引き出しながらふんわり美味しく焼くことができるので、一度使ったら手放せません。
ガラス窓がついたヘルシーグリル専用の蓋を使えば熱が循環して時短できますし、中までしっかり蒸し焼きにできます。
さらに、付属のスチームラックを使えばグリルとスチームの同時調理が可能になり、たとえばハンバーグを焼きながら付け合わせの野菜を蒸す、なんてこともできちゃいます!
口コミ抜粋
- 煮る・焼く・蒸すがひとつでできるのがうれしいですね。 例えば肉は焼く際に油分が落ちるのでとてもヘルシーだし、干物など魚も ふっくら焼けるし、なのに、後始末はとても楽ですしね。 弱火で調理できるのも◎! 夏になると、おそうめんを湯がくのにも使うかもです(笑)。 買ってよかったですね、これ。
- ほとんど毎日使用してます、ネーミング通りヘルシー料理にもってこいです。
焦げ付きもなく洗いも簡単です。 - 蓋付きなので蒸し料理がオーブンよりも簡単にできるので重宝しています。後始末も簡単です。
- 油が落ちて美味しくなるし、野菜が甘みが増す気がします。
ただのソテーが一段アップする感じ。 - 同じブランドのフライパンなどの3点セットを愛用しています。
今回は、クリルできて一緒に蒸すこともできるこちらを購入。やはりこちらの商品はすごく良いです。
安くなっているとき&ポイントが沢山つくときに購入できて、よりお得感ありました!
価格表 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 定価12,800円+送料900円(税込13,700円) | ||
最安値価格 | 12,800円(税抜) | 11,000円 | 11,000円 |
ポイント | ー | 330ポイント (3倍の場合) |
ー |
送料 | 900円(税抜) | 無料 | 無料*プライム会員 |
お得額 | ー | 3,030円お得 | 2,700円お得 |
詳細 |
フレーバーストーンのInstagramがおしゃれ!
せっかくお洒落なフライパンを手にしたなら、インスタ映えするお料理を作ってみたいですよね。
実際にインスタグラムに載っている写真を参考に、お家でもお洒落なお料理を楽しんじゃいましょう!
食卓を鮮やかに
View this post on Instagram
編集部コメント
ホントに美しい色彩ですね!
ダークネイビーのフレーバーストーンはお料理とのコントラストがより強調され、目が覚めるような印象があります。
いつものお料理もワンランクアップしてみえるのが嬉しいですね。
ホットケーキも個性的に
View this post on Instagram
編集部コメント
フレーバーストーンなら、普通のホットケーキも個性的な真四角になってしまいます。
綺麗に焼けるのでツヤツヤしていて、かわいらしく仕上がりますね。みんなでホットケーキパーティーをしても盛り上がるかもしれません。
特別な日はヘルシーグリルで
View this post on Instagram
編集部コメント
お料理が好きな方、特別な日はきちんと手作りしたい方にはぜひ使っていただきたいヘルシーグリル。
使いこなすのは難しく感じるかもしれませんが、ただお肉を焼いただけでも確実に高級感がアップしますよ。フレーバーストーンの赤い色がより食欲を誘ってくれますね。
手間がかかるお料理も簡単に
View this post on Instagram
編集部コメント
フレーバーストーンはオーブンでの調理も可能なので、ホワイトソースを作ったらそのままオーブンに入れることができます。
普段は少し手間を感じるようなグラタンも、あっという間に作れて便利ですね。
焼き目がついたらそのままテーブルに並べれば、いつもの食卓がまるでカフェのような雰囲気に早変わり。
ボリューミーな料理もお任せ
View this post on Instagram
編集部コメント
ディープパンを使えばボリュームがあるお料理もしっかり作ることができます。
食卓の真ん中に置いておけば、メイン料理として圧倒的な存在感と華やかさを放ってくれるでしょう。人数が多いときにも重宝しそうですね。
焦げ付かずに綺麗な焼き目を
View this post on Instagram
編集部コメント
焼きおにぎりってどうしても焦げ付くし、焦げ付かないように油を使うとなんだかベトベトでおいしくなくなってしまうんですよね。
フレーバーストーンは油を使わなくても焦げ付かずに焼けるので、焼きおにぎりも綺麗においしく作ることができます。お弁当などでぜひ作りたいですね。
他の人気フライパンとフレーバーストーンを比べてみた!
定番の万能サイズ24cmのフライパンで統一
フレーバーストーン | ティファール インジニオ・ネオ IHルビー・エクセレンス フライパン26cm | evercook 24cm炒め レッド | 【24cm浅型 IH】 ruhru(ルール)健康フライパン 24cm x 5.3cm IH&直火用 | セラフィットプレミア | |
画像 | 画像 | 画像 | 画像 | 画像 | |
価格 | 4,200円 | 6,264円 | 3,758円 | 13,824円 | 4,760円 |
ガスコンロ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
IH | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
セラミック | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
電気コンロ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
コーティング | 6層 | 6層 | 3層 | 6層 | 1層 |
取っ手の着脱 | ◯ | ◯ | × | × | × |
オーブン | ◯ | ◯ | × | × | × |
お洒落感 | 内側が鮮やか、四角タイプもあり | カラーバリエーションが豊富 | シンプル | シンプル | パステルカラー |
蓋の機能 | ドーム型 | 蓋がたためる | 立つタイプもあり | 耐熱強化ガラス蓋 | 万能ドーム蓋 |
その他特徴 | お揃いのキッチンツールあり | 適温がわかるお知らせマーク | アンカー構造でこびりつきにくい | IHでも調理が早い | ダイヤモンドセラミックコーティング |
ルールのフライパン以外はどんな熱源でも使うことができるので、使いやすくて安心ですね。
フレーバーストーン、ティファール、ルールのフライパンはコーティングが6層なのに対し、セラフィットのフライパンは1層しかないというのも驚きです。
収納のしやすさを考えると取手は絶対にはずせた方がいいので、フレーバーストーンかティファールがおすすめ。
ティファール インジニオ・ネオ IHルビー・エクセレンス フライパン
- 「チタン・エクセレンス」コーティング
- 温度の見える「お知らせマーク」
- 取り外せる取っ手
独自の「チタン・ハードベース」にチタン粒子を配合したコーティングを施し、T-fal史上最高峰の耐久性を実現したフライパンです。
フライパン中央のマークの模様が変わったら適温になった合図なので、食材入れるベストなタイミングがわかりやすいですよ。
取っ手がとれるからコンパクトに収納できるのはもちろん、そのままオーブン調理も可能ですし、テーブルに並べれば熱々のお料理が楽しめます。
お皿感覚で丸洗いできるので、後片付けも簡単です。
対応コンロ | |||
---|---|---|---|
ガス | IH | セラミック | 電気 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
その他 | |||
取っ手 | 取り外し可 | フタ | 別売り |
カラー展開 | 4色 | サイズ展開 | 3種類 |
重さ | 980g | 価格 | 6,264円 |
こんな人におすすめ
食材を入れる適温がわかりやすいので、料理初心者さんに向いているといえそうです。
シックなカラーリングで収納も簡単なので、キッチンに1番最初に置く調理器具としてとてもお洒落だと思います。
evercook24cm炒め(レッド)
- アンカー構造でこびりつきにくい
- 1年保証
- アルマイトコーティングでしっかりガード
多くのフライパンはアルミニウムの本体にフッ素コーティングをしていますが、実は相性が悪く接着剤だけでは剥がれやすいという欠点があります。
evercookは独自のアンカー構造を開発し、接着材を使わなくてもより強力にフッ素コーティングをかけることができるようになりました。
もしフッ素コーティングが剥がれてしまっても、その下にあるアルマイトコーティングがしっかりガードしてこびりつきを防いでくれますよ。こびりつかない自信があるので1年という長期間での保証つきです。
対応コンロ | |||
---|---|---|---|
ガス | IH | セラミック | 電気 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
その他 | |||
取っ手 | 不可 | フタ | 別売り |
カラー展開 | 2色 | サイズ展開 | 3種類 |
重さ | 720g | 価格 | 3,758円 |
こんな人におすすめ
コーティングの構造に特徴があるので、「今までどのフライパンを使っても結局こびりついたり焦げ付くようになってしまった!」という方には試していただきたいフライパンです。
フライパンのコーティングの寿命は、お手入れの仕方だけではなく、使う環境によっても大きく変わってきます。
もしかしたら今お使いのキッチンとエバークックのフライパンが、相性ばっちりでコーティングも長持ち!なんて嬉しいことになるかもしれませんよ。
【24cm浅型 IH】ruhru(ルール)健康フライパン 24cm x 5.3cm IH&直火用
- 油いらずで健康的
- 高性能な熱電導率
- 安全なコーティング剤
フライパン表面にはダイヤモンドとチタンでダブルコーティングを施しているので、食材が焦げ付かず、フライパン自体も油を吸収しません。
そのため、もし油を使ってお料理しても、少ない洗剤で洗い流すことができます。
また、熱伝導率が良いので食材を均一にムラなく焼くことができ、ガスより火力が弱いといわれるIHでも、あっという間にお料理が完成しますよ。
コーディング剤には人体に有害な物質が含まれていないので、安心してお料理を楽しむことができますね。
対応コンロ | |||
---|---|---|---|
ガス | IH | セラミック | 電気 |
◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
その他 | |||
取っ手 | 不可 | フタ | 別売り |
カラー展開 | 1色 | サイズ展開 | 3種類 |
重さ | 1,090g | 価格 | 13,824円 |
こんな人におすすめ
IHでお料理した場合も、ガスでお料理するときと変わらない時間でできあがるので、お家のキッチンがIHであればこのフライパンがぴったりです。
ただ、少し重いのでお料理に慣れてない方は使いにくいと感じることもあるかもしれません。
セラフィットプレミア
- 熱伝導率が高い
- 遠赤外線で調理できる
- 有害物質が出ない
アルミでできたフライパンなので熱伝導率が良く、ムラなく火を通すことができます。
お料理をする面はダイヤモンドを混ぜたセラミックコーティングなので、くっつきにくく焦げ付きにくいのが特徴です。
遠赤外線を利用してお料理ができるので、食材の中まで火が通りふっくらジューシーに仕上がります。
また、万が一高温で空炊きしてしまっても有害物質が出ないので、安全面も抜群です。
対応コンロ | |||
---|---|---|---|
ガス | IH | セラミック | 電気 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
その他 | |||
取っ手 | 取り外し不可 | フタ | 別売り |
カラー展開 | 1色 | サイズ展開 | 3種類 |
重さ | 890g | 価格 | 4,760円 |
こんな人におすすめ
セラミックコーティングのフライパンは調理面が白く、とても可愛らしい印象です。
セラフィットプレミアの場合、外側もパステルイエローなので、手に取るたびになんだか優しい気持ちになれそうですね。
見た目が可愛いフライパンを使いたい方にはお勧めです。
まとめ
今は良い時代で、フライパンに限らず品質が良いものであふれ返っていますよね。
フレーバーストーンは焦げ付かないしこびりつきませんが、それだけでしたら同じような性能のフライパンもたくさんあります。
ですが、フレーバーストーンのように、取っ手が外れてオーブンでも使えて、さらに食卓を華やかに彩ってくれるお洒落なデザインのフライパンはなかなかないと思います。
しかも種類も豊富で、ソテーだけではなく煮込みやグリルに適したアイテムがあるのも嬉しいですよね。
最初のお手入れさえしっかりやれば後片付けは楽なので、お料理初心者さんにもきっと扱いやすいと思います。
お料理が苦手な男性の方も、この使い心地が癖になってだんだんはまっていってしまうかもしれませんよ。